また、生理の時期にも皮脂の分泌が過剰になり、毛穴が詰まりやすく、吹き出物が出来やすくなります。自分の生活習慣の改善や、体調を整えることでも、毛穴の黒ずみは予防することができます。
毛穴の黒ずみは、年齢や肌状態によって変わってきます。10代〜20代前半ごろまでは、主に皮脂分泌が多いために、黒ずみがおこりやすくなります。
また30代〜40代以上の方は、年齢とともに肌のターンオーバーが遅くなるため、皮膚の角質が毛穴に詰まるという、パターンが多いのです。
毛穴の黒ずみ対策には、洗顔が一番よいとされていますが、もちろん1日に何度も洗う必要はありません。大切なのは、洗顔料の泡立て具合です。
洗顔料は、数回手をこすり合わせるだけでも泡立ちますが、こまめに水を加えながら、決め細やかな泡が立つまで、根気よく泡立てた後で、その泡でなでるように洗顔します。
このとき、肌や毛穴を傷つけないように、手に力を入れないで洗顔するのがポイントです。
そして、毛穴黒ずみのもう1つの対策として、最近話題になっている、美白成分”ビタミンC誘導体”も効果的です。
ビタミンC誘導体は、皮脂分泌を抑えて肌を白くする効果がありますので、通常のお手入れとは別のケアとして、毛穴ケアと美白の両方の、効果が得られるというメリットがあります。